弁護士費用

弁護士費用

● 法律相談料
 初回(30分)無料。以降は30分毎に5,000円です。

● 事件別費用のめやす
1)示談交渉
   着手金:10万円~
   報酬金:10万円~
2)訴訟事件
   着手金:経済的利益の8%(最低金額10万円)
   報酬金:経済的利益の16%
3)遺産分割
 (調停の場合)
  着手金:20万円~ 
  報酬金:20万円~
 (裁判の場合)
  着手金:30万円~
  報酬金:30万円~
4)離婚
 (調停の場合)
  着手金:20万円~ 
  報酬金:20万円~
 (裁判の場合)
  着手金:30万円~
  報酬金:30万円~
5)自己破産
   個人:30万円~
   法人:50万円~
6)民事再生
   個人:30万円~
   法人:100万円~
7)法律顧問
   月額3万円~
8)刑事事件
   着手金:30万円~
   報酬金:30万円~

※事件の内容、訴訟物の金額などにより増減する場合がございますので、まずはご相談下さい。
※消費税別の価格となっております。 

弁護士費用について

ご依頼いただくときは、原則的に以下の費用がかかります。
● 着手金・・・ご依頼いただくとき。
● 報酬金・・・事件終了時、成功した場合のみ発生します。
● 実費・・・書類を発送するための切手や裁判所に提出する印紙代など、事件を進めるうえで実際にかかる費用です。
● 日当・・・遠方へ出張・出廷する場合がある場合、その都度発生します。

経済的利益とは?

 経済的利益とは、弁護士が事件を処理することによって依頼者が得た(または得ようとする)利益のことをいいます。
 着手金を決定する際の経済的利益は相手方に請求する金額や相手方から請求されている金額です。
 報酬金を決定する際の経済的利益は、実際に獲得した金額や相手方からの請求を排除した金額です。
例)100万円の損害賠償請求事件を提起し、50万円を獲得した場合、着手金は100万円、報酬金は50万円が経済的利益ということになります。

費用のお見積もりをいたします。

 弁護士費用の算定方法には様々な決め方があり、算定により着手金及び報酬金が増減する場合があります。
 そのため、当事務所ではご相談後、お見積書を作成いたします。また、費用の内容につきましても詳しくご説明いたしますので、安心してご相談ください。
 なお、当事務所の費用は日弁連報酬基準(旧)に基づいております。

PAGE TOP